循環器内科
はじめに
近年、高齢化に伴い心不全患者が急増しており、また高齢化に伴う虚血性心疾患の増加にもあり診断・治療・救急対応など北薩地域において当院の役割は非常に重要であると考えられます。
2019 年度はPCI 件数108 件と減少がみられましたが当地域の高齢化によりCAG 及びPCI まで行わず薬物治療で保存的にみるような症例が多くなったことも影響している可能性が考えられます。しかし、超高齢者においても積極的に治療することで入院期間の短縮や症状改善、生命予後改善を期待して適応となる症例(特にACS) に対しては積極的に治療を行う方針としたことで2020 年度はPCI 108 → 222 件、ACSに対するPCI 35 → 60 件、AMI に対するPCI29 → 35 件と大幅な増加がみられました。
また、下肢閉塞性動脈硬化症、重症下肢虚血に対する治療もADL 改善、下肢救済のため積極的に治療を行う方針とし2020 年度は血管内治療(EVT) 17 → 37 件と増加がみられました。
下肢動脈に対する治療は当地域でまだ認知度も低く今後、EVT が必要となる症例も増加することが予想されます。2020 年11 月より当院がCVIT 研修関連施設となったことで治療の幅も広くなりました。
今後、益々進む高齢化社会の中で当地域における高度医療にさらに貢献できるよう日々精進していくつもりです。
外来
原則紹介です。主に、下記の①②を対象としています。③も、時に対象にしています。①②③ともに、病態により、近隣の基幹病院や、高次専門病院の該当科に紹介しています。④は専門性が高いため、緊急性がない限り、まずは、他の専門病院をお勧めします。
- ① 循環器系
虚血性心疾患、心臓弁膜症、末梢動脈疾患、大動脈疾患、不整脈、高血圧症など - ② 代謝系
糖尿病、脂質異常症、痛風など - ③ 呼吸器系
慢性閉塞性肺疾患、肺塞栓症、肺性心、肺高血圧症など - ④ その他
血液、膠原病、内分泌系
入院・病棟
新館8 階建ての最上階で、泌尿器科病床と併せ40 床で稼動しています。
通常、急性心筋梗塞、重症心不全、重篤な不整脈などは、しばらくICU で管理し、安定後に、一般病棟にて加療継続を行っています。心臓力テーテル検企は、通常2 泊3 日の人院をお願いしています。
諸検査および手術・手技
心臓カテーテル検査、経皮的冠動脈形成術(PCI) 、および血管内治療(EVT)
2020 年度はPCI、EVT 件数が増加しており、またPCI については緊急PCI が必要となるAMI や不安定狭心症の症例も増加していました。フォローアップの冠動脈造影検壺が推奨されなくなったことで心臓カテーテル検在に対するPCI やEVT など治療の割合が増加しています。安定狭心症の症例については心臓カテーテル検査においては、中等度狭窄病変の場合iFRやFFRでの機能的虚血評価を行い、PCIの適応を的確に診断するよう心がけています。超高齢であっても安全に治療が可能で病状改善、予後改善が期待できる場合は積極的に治療を行なっています。
2020年4月~2021年3月の症例数
心カテ | PCI | AMI | PTA | |
1月 | 44 | 19 | 3 | 3 |
2月 | 37 | 19 | 3 | 2 |
3月 | 45 | 15 | 4 | 4 |
4月 | 43 | 19 | 7 | 5 |
5月 | 25 | 11 | 0 | 3 |
6月 | 33 | 15 | 3 | 2 |
7月 | 43 | 23 | 3 | 5 |
8月 | 42 | 22 | 5 | 2 |
9月 | 31 | 25 | 4 | 2 |
10月 | 25 | 17 | 1 | 2 |
11月 | 28 | 12 | 2 | 3 |
12月 | 42 | 25 | 2 | 4 |
合計 | 438 | 222 | 37 | 37 |
平均 | 41 | 15 | 1.6 | 1.6 |
※AMI件数はPCI治療を行ったAMI症例数です。
恒久ペースメーカー植え込み術
2020 年度の恒久ペースメーカー植え込み術は、新規と交換を含め、33 例でした。
人事
氏 名 | 期 間 |
---|---|
内匠 拓朗 | 2022年4月~現在 |
安﨑 和博 | 2023年4月~現在 |
東 祐大 | 2021年4月~現在 |
桑原 紳太郎 | 2022年4月~現在 |
木原 悠起 | 2023年4月~現在 |
学術
国内学会(総会)
- 第84 回日本循環器学会学術集会(京都市.Web開催2020年7月27日~8月2日)
有村俊博: Association between coronary artery calcium score and resting physiological indices gray zone
小瀬戸一平: Use of proton pump inhibitors increase adverse cardiovascular events in hemodialysis patients : Insight from the KIDS registry - 第85 回日本循環器学会学術集会(横浜市.ハイブリッド開催2021年3月)
馬渡浩史: Left Ventricular Remodeling in patients with Chronic Kidney Disease before starting dialysis
末永智大: Obesity Paradox of Cardio - ankle Vascular Inde
国内学会(地方会)
- 第32回日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄地方会/第5回冬季症例検討会(北九州市, Web開催2021年1月)
末永智大:特発性冠動脈解離に対するPCI治療 - 第7回鹿児島循環器カンファレンス(鹿児島市, Web開催2020年10月)
馬渡浩史:気管支喘息を合併した難治性多枝冠攣縮性狭心症の1例.
講演
- 馬渡浩史:「狭心症」
診療連携勉強会(2020年6月,出水市) - 有村俊博:「循環器領域における生活習慣病」
診療連携勉強会(2020年11月,阿久根市)