リハビリテーション科
総合紹介
はじめに
リハビリテーション科は、東シナ海に面し阿久根大島を眼前に望む環境で、急性期から回復期、緩和期まで一貫したリハビリテーションの提供に努めています。
また、回診やカンファレンスを通じて、医師、看護師、医療ソーシャルワーカーなど他職種とリハビリの進捗状況やリハビリゴールについて情報を共有化し、退院先、退院後の在宅サービスの利用等についても検討しています。
その他、各病棟に担当スタッフをチームで配置し、病棟との連携強化を図っています。
リハビリテーション科 理念
私達はリハビリテーションを必要とする全ての方が、夢と希望を持って「笑顔」を絶やすことなく生活できるように全力で支援します。
リハビリテーション科 基本方針
- 私達は、常に患者さんの気持ちに寄り添った思いやりのあるリハビリテーションを提供します。
- 私達は、適切な評価に基づき、最適で安全なリハビリテーションを提供します。
- 私達は、より質の高い専門的なリハビリテーションを提供できるように、自己研鑽に励み、知識と技術の向上に努めます。
- 私達は、チーム医療が円滑に行えるように 他職種との連携強化と情報共有に努め患者さんの早期退院・社会復帰に貢献します。
- 私達は、社会人・医療人・組織人としての自覚を持ち、病院及び科の理念に沿って行動します。
- 私達は、「全てのスタッフが働きやすい職場」となるように、お互いを尊重し、敬意を持って接します。
施設基準
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料(平成23年8月1日より取得)
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)(平成26年7月1日より取得)
- 休日リハビリテーション提供体制加算算定
- 地域包括ケア病棟(平成29年4月1日)
リハビリスタッフ数 (平成29年4月1日現在)
- 理学療法士(PT) 22名
- 作業療法士(OT) 17名
- 言語聴覚士(ST) 8名
- 助手 2名
認定資格 (平成29年4月1日現在)
- 3学会合同呼吸療法認定士 1名
- がんのリハビリテーション研修 ワークショップ研修修了者 11名
- 福祉住環境コーディネーター2級 5名
- 介護支援専門員 2名
- 介護福祉士 2名
- 訪問介護員1級養成研修修了者 2名
- 福祉用具プランナー 1名