心理サポート室

当院では、いち早く臨床心理士・公認心理師による、患者さんの体の治療支援と共に心のケアにも取り組んでおります。
また、2022年度より心理師が2名体制となり、患者さんやそのご家族の心理面のサポートをより充実できるよう取り組んでおります。
臨床心理士とは
安心して治療や療養に専念して頂くために、ストレスケアを始め、病気や怪我、障碍に対する悩みや不安などの相談(カウンセリング)を専門とする職業です。指定大学院・専門職大学院を修了し、経験を積んで資格認定(日本臨床心理士資格認定協会)を得ています。様々な震災の際も全国の臨床心理士が心のケアにあたっていました。
公認心理師とは
2015年に公認心理師法の成立により,国家資格として公認心理師制度が制定されました。
その後、2019年に初の公認心理師が誕生しました。新しい国家資格となります。
臨床心理士と公認心理師は別資格であり、当院では、臨床心理士と公認心理師2つの資格を取得した職員が2名在籍しております。
相談(カウンセリング)でどんなことをするのか?
患者さんが様々な問題や病気に対する不安や心配、悩みに対して、解決法を見つけられるように一緒に考えていきます。
問題は特に思つかないが、気持ちがモヤモヤする、スッキリしないなど、話をすることで考えや気持ちの整理ができるように支援をおこなったり、気分転換の目的で対話をすることもしています。
業務内容
当院の臨床心理士・公認心理師は以下のようなことをしています。
患者さんのサポート
「今後どうやって病気や怪我を受け止めて生活していけばよいのか。」「何か分からないけど、落ち着かない。イライラする。」など、日々のストレスや不安や悩みについて相談。
患者さんのご家族へのサポート
患者さんを一番身近で支えているご家族にも、辛さや不安、ストレスを感じ、悩まれている方が多くいらっしゃいます。ご家族の心のサポートも、とても大切だと思っています。そのようなご家族のご相談もおこなっています。
チームでのサポート
医師、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカー、などの他職種と連携を取り、カンファレンスなどチームでのサポートも行っています。
その他業務
- 緩和ケアチーム
- がんサロン~な・ご・み~(毎月第三木曜日 13:00~15:00 3階食堂横心理サポート室)
- 出水郡医師会広域医療センター付属阿久根看護学校 非常勤講師
「論理的思考」「心理療法」 - 職員メンタルケア・ストレスマネージメント

臨床心理士・公認心理師
常勤 2名
その他資格
理学療法士(平成18年資格取得)
学会・所属
日本心理臨床学会
日本緩和医療学会
日本家族心理学会
日本心身医学会
ブリーフ緩和ケア研究会
日本ブリーフセラピー協会鹿児島支部
「すべての患者さんやそのご家族は、問題を解決する力を持っており、自分にとって何が一番良いことかを知っている。そして患者さんはみな困難な状況の中で最善を尽くしている。」という思いで、患者さんやそのご家族のお役に立てるように仕事に取り組んでおります。